京都静原お米作り体験プログラム

有機無農薬の自然栽培で種まきから稲刈りまで、自分専用の区画でお米を育てる年間体験プログラム

※お米作りプログラムを申し込み希望の方は、ページ下部の「お申し込みはこちらをクリック」からお申し込み下さい

 

 

「自分で育てたお米を自分で食べる」これ以上の贅沢はありません

東日本大震災以降、食の安全性への関心がますます高まっています。そんな中、主食である米を自分で育てたいという方が増えています。

しかし、ひとりで広い田んぼを借りて年中お世話をするのは正直難しく、ほとんどの方があきらめざるを得ません。そこで私たちは誰でももっと気軽に米作りができるように、2009年から本プログラムをはじめました。

田植え体験や収穫体験はときどき目にしますが、種まきから稲刈りまで、すべての過程を経験してこそ、その苦労や楽しみがわかるものです。

本プログラムでは、籾だね(米粒)の種まきからはじまって、田植え、草取り、そして収穫まで、すべて手作業で行います。私たちが毎日食べる主食だからこそ、一連の過程を知っておくこと、経験しておくことは大人にとっても子供にとっても本当に大切なことだと考えています。

またみんなでひとつの田んぼの作業をするのではなく、各自の専用区画(約45平米)で作業していただきますので、お一人でもご家族、ご友人となど、各自のペースで作業することができます。しかも各区画ごとに収穫したお米を脱穀してお渡しします。がんばった成果がそのまま反映される楽しみもあります。

今の時代、「自分で育てたお米を自分で食べる」これ以上の贅沢はありません。お気軽にチャレンジしてみてくださいね。

 

年間スケジュールと内容

4月から始まるプログラムの年間のおおよその流れです。

4月初旬 籾だね播種ワークショップ(半日)
籾だね(モミで覆われた米粒)を蒔きます。いわゆるお米の種まきです。今では農家さんも苗を買う時代ですが、あえて種まきからはじめることで、本当に一粒が何千倍にもなる自然の豊かさ、偉大さがわかります。
籾だね
5月GW明け 田植え(半日程度)
4月に蒔いた種が育ち、15cm程度の苗になったころにいよいよ田植えとなります。昔ながらの方法で、1つ1つ丁寧に手で植えていきます。 水を張った田んぼに素足ではいると子供たちも大喜び。普段できない泥んこ体験を楽しんでください。 田植えは土日の2日間のうち、どちらか1日に調整してお越しいただければ大丈夫です。(どうしても都合がつかない場合は、個別対応しております)
田植え
6月~7月末 草取り(週1〜2回/1時間程度)
無農薬栽培で立派なお米を育てるには、こまめな草取りが欠かせません。一番大切な作業といっても過言ではありません。6月から7月末までの2ヶ月間、できれば毎週1回、最低でも2週間に1回は田んぼへきて、草取りをしてください(作業は1時間程度です。平日も含め田んぼへの出入りは自由です。日時は各自の都合でお越しください。)。草取りが終われば、逆にすることがほとんどなくなりますので、この時期だけは、なんとか草取りがんばっていただきたいと思います! 
除草 除草
9月上旬〜中旬 稲刈り 
8月になると稲の根を傷つけるため田んぼにはいると逆効果。この時期はじっくり成長を見守ります。お盆前後には、なんと稲の「花」が咲きます!楽しみにお待ちください。 そして9月にはいよいよ稲刈りです。 黄金に実った稲を、鎌で1株1株丁寧に刈り取っていきます。刈り取った稲は束ねて竹で作った稲木にかけていき、天日干しを行います。今ではほとんど見かけなくなった天日干しですが、お日様にあててじっくり乾かすことで甘みが増すといわれています。 稲刈りは土日の2日間のうち、どちらか1日に調整してお越しいただければ大丈夫です。(どうしても都合がつかない場合は、個別対応しております)
稲刈り 稲刈り 稲木
10月 脱穀・籾摺り
稲が十分に乾いたところで、脱穀・籾摺りとなります(足踏み脱穀機や唐箕の体験もできますが、量の関係上、私たちの方で農業機械を利用しておこないます。)。 あなたの区画で収穫できた分をそのまま玄米になった状態であなたのご自宅へお届けします。自分で育てたお米をぜひ堪能してください!(びっくりするほどおいしい!と皆さん口をそろえておっしゃいます。)
脱穀
12月下旬 お餅つき
その年の実りに感謝して、お餅つきをやります。つきたてのお餅は最高です!
もちつき
各作業の具体的な日程はお申込後に別途ご連絡いたします。
米作りの技術的指導は、随時サポートいたします。
上記以外に、任意参加の各種イベント(café millet主催)等を開催予定です。

 


田んぼ場所とアクセス

田んぼ場所
京都市左京区静原静市町(静原小学校のすぐ近くです)


より大きな地図で 静原田んぼ を表示

アクセス
■公共交通機関ご利用の場合
京都市営地下鉄「北大路駅」から京都バスで静原方面へ(約35分)
京阪「出町柳駅」から京都バスで静原方面へ(約45分)

■お車ご利用の場合(専用駐車スペースあり)
京都市内から鞍馬・貴船方面へ向かい市原交差点を右折(京都駅から車で40分程度です。)静原小学校を目指してお越しください。


参加者の声

・子どもの教育の上でとても良い機会になりました。ありがとうございます。きっと一生忘れられない経験になることでしょう。
・子どもも野球をしておりまして、なかなか伺うことが出来なかったのに親切にして頂きありがとうございました。出来た時は本当にうれしく、また本当に美味しかったです。
・6月の冷たい雨の中の草抜きがつらかったですが、日本がのようで美しかったです。
・お世話になりました。草抜きに行くことができなかったことが心残りです。ごめんなさい。あんなに雑草天国になるとは。川口さん?だったかが雑草の上から田植えをする方法を書いている本を最近勧められ読んだのですが、この方法しか我が家のペースに合うものはないのかも?!毎回ついでに行けた川遊びも子供たちも大変楽しみました。ありがとうございました。
・とっても楽しかったし、素敵な時間でした。また是非参加したいと思います。
・お米作りの大変さが少しでもわかり、大切さがわかっていい経験になりました。ありがとうございました。
・もう少し子どもが大きくなれば、又申し込みたいと思います。大変楽しく自然に触れ合う時間が持て、参加して良かったと思います。

 


よくある質問

Q.どれくらいのお米がとれますか?
→ここ数年の実績では1区画平均10kg(最大14kg、最小6kg)でした。毎年の天候や除草の回数が大きく収量に影響しますので、除草期間はできるだけ足を運んでください。

Q.初心者でも大丈夫ですか?
→はい。みなさんほとんどの方が初心者です。すべての工程のやり方は教えますのでご安心ください。

Q.友人たちと参加してもよろしいですか?
→はい。区画の利用は個人に限りません。友人やご家族、会社仲間もお誘いあわせの上、ご参加ください。

Q.準備するものはありますか?
→参加費とは別にご自身で用意いただくものとしては、長靴(田植え時)、軍手、田植え時の紐、支柱、鎌、麻ひも(稲刈り時)が必要です。必要な道具は事前に都度お伝えしますのでご安心ください。

Q.日程があわない場合はどうすればよいですか?
→できるだけ各自のご都合で参加いただけるように、田植え、稲刈りはある程度の期間幅を持たせて行います。ご都合のよいタイミングでご参加ください。どうしても合わない場合は、個別に調整させていただきます。

 


参加費

■新規
1区画(約40㎡) 21,500円/年間

■リピーター
1区画(約40㎡) 18,500円/年間

※自分の区画で収穫したお米はすべてお持ち帰りいただけます。
※収量の保障はいたしません。ご了承くださいませ。
※ご友人同志や複数ご家族、団体様でのご利用も可能です。(代表者は1名必要)
※籾摺り後、玄米の状態でご家庭へ郵送いたします(配送費は参加費に含まれます)。
※申込者多数の場合は、おひとり1区画にてお願いする場合がございます。
※2区画以上ご希望の場合は、個別にご相談ください。
※お支払いは現金一括銀行振り込みにてプログラム開始前にお願いします。
※お餅つきイベントなど別途参加費実費が必要になる場合があります。